コンビニで
レジ横の唐揚げとかドーナツとか「なんか無いかなー」と眺めてたら
すぐ店員さんに「お待ちのお客様どうぞー!」って言われるからゆっくり眺められないです。
『レジに無線機置いて会計時に店員さん呼ぶシステム』にしたら良いんじゃないでしょうか。
どうも、大内銀二です
「一段落」を今まで「ひとだんらく」と読んでましたが、正しくは「いちだんらく」だそうで、
テレビでは不自然なくらい「いちだんらく」と言ってます。
日本語は、正しい読み方がはっきりしてるので良いんですが、
最近ね、様々な外国語がすごいあふれてて混乱を招いているんですよ!
食べ放題のことをバイキングって呼んでたのに
最近あっちもこっちも「ビュッフェ」やら「ブッフェ」が増えたでしょ!!
ビュッフェってもともとフランス語なんですって!!
じゃあ・・・ですよ。
じゃあ英語でもビュッフェと発音したらいいのか?と。
そうじゃないんですよ。
英語で発音するとね、
『 バッフェィ 』
ぜんっぜんビュッフェじゃないんですよ。
バッフェィなんですよ。
そんなね、小学生に英語の授業させるくらいならまずね、
大人たちが全国で「バッフェィ」とね、呼ぶべきなんですよ。
・・・そう考えると、アマチュア無線でも144MHzのことを
「いっちょんちょん」って呼ぶのも考え直したほうがいいのかも知れませんね・・・。